2013年2月10日日曜日

ギター漫談

ギターを始めたのは中1の時、兄貴の友達から買ったギブソンのギター。当時は井上陽水、吉田拓郎などをコピーした。
中学校では、文化祭用の臨時バンドを組んだ。確か世良正則とツイストの”燃えろいい女”など見んな知っている曲で盛り上がったのを覚えている。高校ではKISS、ゴダイゴなどのコピーバンドで地元の市民会館のオーディションなんかにも出場。

社会人になってから週一くらいのペースで、職場の先輩と一緒に、寮にあるステージでバンド練習に明け暮れた。当時勤めていた会社の従業員は9000人で夏祭りともなると、敷地内の野球グランドに設けられた仮設ステージで山口百恵や堀江淳などが来て歌ったのを覚えている。

そして1984年の夏祭りのステージではバンドで出演した。バンド名は「LUNATIC」。
メンバーは(Vo)中道、(G)伊藤、(Ba)吉良、(key-b)竹田、(Sax)大西、(Dr)奥山でRCサクセッションをやった。・・・・・トランジスタラジオ、ブンブンブン、上を向いて歩こう、エンジェル、スローバラード、
雨上がりの夜空に・・・・・を演奏。
メンバーは当時25歳くらいでガンガンの演奏。セミプロの奥山さんだけ40歳くらいだったと思うが、彼は本来ジャズのドラマー。RCのガンガンロックに髪をなびかせて演奏する姿は今も忘れられない。概ね数千人のお客(ビアガーデンのお客)の前で、いい汗をかいた青春時代が良かった。

1985年の夏祭りでは「HEARTBEAT」というバンドで出演した。
(Vo)酒井、(G、Vo)伊藤、、(G)波田野、(Ba)?、(key-b)?女性、(Sax)塩釜、(Dr)広木のメンバーで佐野元春や浜省をやった。ギターの波田野は相当うまかったのを覚えている。しかし波田野はバンド練習で彼女を連れて来てイチャツクのが難で、バンドとしてのまとまりは良くなかった。

個人的には、高校時代には友達の影響でビートルズやKISSを良く聞き、社会人になってからは、佐野元春、RC、浜省、長渕のコンサートに度々足を運んだ。会社勤めをしながら音楽関係の仕事につきたいなあ。と将来を夢見た時もあった様な。・・・・・・(T_T)/~~~

中学からギターの所有数は15本(通算)。概ね手元には3本くらいのギターを所有しています。
写真のギターは、左からフェンダージャパンのストラトキャスター(1982年製)。茅ヶ崎の友人から7万円で買ったもの。あの夏バンドTUBEのギター(春畑氏)がレコーディングで使用していたお宝ものです。真ん中はフェルナンデスのZO-3の初期モデル。右側がYAMAHAの”L-10S(1980年製)社会人になってお茶の水の下倉楽器で購入。主に長渕をコピーするために購入。改造でボディーの中にピックアップマイクを内臓。

今日は暖かい事もあり、ケースから取り出し空気を吸ってもらいました。
おそらく生まれ変わったらミュージシャンを目指しているでしょう。      以上
 



0 件のコメント:

コメントを投稿